錆びた車はどう塗装すればいい?|車のDIY全塗装時の錆の補修について
 
旧車を扱っている方や、お仕事などで軽トラをよく使う方にとっては「錆」が悩みのタネですよね。
錆がある車の塗装では、錆止め塗料を下地に塗ることが重要ですが、それ以上に大切なのが
「錆をしっかり除去してから塗装する」ことです。
錆の上からそのまま塗装すると、錆が浮いてきたり錆がさらに広がってしまう可能性があります。
そのため、錆を完全に落としてからでなければ塗装する意味がなくなってしまいます。
 
車の錆補修の基本工程
錆落とし(ケレン)と補修の基本的な工程は、
1. 地金が出るまでワイヤーブラシや電動工具でしっかりと研磨し、錆を完全に取り除く
2. 錆止め塗料を下塗りする
3. 上塗りをして仕上げる
この錆落とし作業は、専門業者でも1〜2日かけて行うほどの重要な下地処理です。
専用の工具や作業時間が必要なため、一般の方がDIYで行うにはなかなか難しいのが現実です。
 
そこで当店がおすすめするのが、錆の上から直接塗装できる
「ラストブロック」という錆転換剤。
錆を完全に除去する必要はなく、簡単な下準備だけで塗装でき、さらに錆止めの効果もあります。
 
錆転換剤「ラストブロック」の効果を検証しました
 
旧車専門の自動車工場さんのご協力で、実際に錆だらけの古いベンツにラストブロックを塗って、どのくらいの効果があるのか検証しました。
 ▼塗装前
▼塗装前
 ▼塗装後
▼塗装後

左側:少し研磨して地金を出してから塗装
右側:何もせずに塗装
2カ月後、どのような状態になっているか見てみると、
 
地金を出してから塗装した方は錆が出ていました。
研磨してツルツルになっている箇所では、刷毛の筋によって塗料の付き具合にムラが出やすく、塗膜が薄くなったところから錆が発生しています。
 
一方、研磨など何もせずにそのまま塗った部分は、錆に塗料が引っかかって厚塗りの状態になるため、まったく錆が出ていません。
ラストブロックの高い防錆効果がしっかりと発揮されていました。
ご協力いただいた旧車専門の自動車工場さんの方からも、「こんなに簡単に錆処理ができて、しかも屋外放置してもサビが出ないなんてすごい!」と効果が評価されています。
 
ラストブロックを使用した錆びた車の刷毛とローラーでの塗装方法
足回りやシャーシの場合、下記のように簡単に錆の上から塗装することができます。
1.旧塗膜や浮き錆を落とします
 
まず塗装したい面の簡単に落ちる旧塗膜や浮き錆を落とします。
なかなか落ちないよくひっついている旧塗膜や浮錆はそのままで問題ありません。
その他、ほこりや粉のように触ってすぐにボロボロ落ちる錆や油分は取り除いておきます。
またツルツルとした面に塗るとかすれる場合があるので、粗めのサンドペーパー(#150番程度)で目荒らしをしてください。
2. ラストブロックをよくかき混ぜます
 
見た目がグレーになるまでよくかき混ぜてください。
その後、使用する分だけ他の容器に移します。
3. 錆部分にラストブロックを塗装します
 
原液のまま塗ってみて、塗りにくければ最大5%の水で薄めます。
1回目の塗装後、3時間以上経過して乾燥しているのを確認してから、2回目を塗ります。
< 錆の凹凸が深い場合 >
錆の凹凸が深い場合は中までラストブロックが浸透しにくいので、倍量の水で薄め、刷毛やローラーで奥まですり込むように塗ります。
乾燥後、通常のうすめ率で2回塗り重ねます。
4. 通常の手順で全塗装します
 
水性塗料であれば6時間以上、油性塗料であれば8時間以上乾燥させた後、通常の手順で全塗装が可能です。
刷毛とローラーを使った全塗装の手順はこちら>>
ボディの錆をラストブロックで補修する場合
ボディの錆をラストブロックで補修する際、錆の凹凸をそのままにして塗ってしまうと、仕上がりがデコボコになって目立ってしまいます。これを防ぐために、必ず次のひと手間をかけてください。
まず、錆の凹凸が目立たなくなるまで300番〜400番の紙やすりでやすりがけし、錆部分を平らにしてください。
平らにしたうえで、ラストブロックを多めに薄めて、3〜4回に分けて重ね塗りしましょう。
この工程を踏むことで、凹凸のない、滑らかな仕上がりにすることができます。
▼ラストブロックの詳細はこちらをご覧ください。
錆に直接塗れる錆転換剤「ラストブロック」はこちら>>
 	
			 
		
  
 
 
  
  
			■車のDIY全塗装が初めての方へ
			「刷毛とローラーで車をDIY塗装する」とは?
			
			
			■ご注文はこちら
■塗装事例はこちら
スタッフおすすめ事例特集
メーカー別事例
ボディタイプ別事例
タカラ塗料 提案色事例
			
			■色選びについて
■塗装に必要な道具・資材類はこちら
■刷毛とローラーを使った車の塗り方
■塗料の種類や必要量
■塗装にお困りの方へ
■最新情報はこちらから
						
		
			
			 
																			
				