How to paint  〜塗料の薄め方について〜

なぜ薄めないといけないのか?

塗装をきれいに仕上げるコツは、薄めに何度も塗ることです。薄く、かすれるくらいに塗装するために塗料を薄める必要があります。
ただ出荷段階から塗料を薄めてしまうと、保存性が悪くなったり、季節や環境によっては大変塗りにくくなったりします。
ですのでご面倒ですが、お客様ご自身で塗料を薄めていただく必要があります。

塗料の薄め方は、塗料の種類や塗り方、気温や湿度によって変わってきます。

基本的には使う分だけ薄めます。うすめ率は以下の通りです。

 

水性の場合

水道水で薄めます。
刷毛塗りの場合:5%
 例)塗料1kgに対して0.05L(50cc)の水

吹付けの場合:15%

水性塗料専用うすめ液「バランサー」を使用すると塗装面がよりきれいに仕上がります。
水での薄めすぎによるムラを防いだり、乾燥を遅くすることで塗り跡を防ぐ効果があります。
当店では、乾燥が早くなる夏だけでなく、年中を通してこのバランサーを使用し塗装しています。
バランサーは最大40%まで添加することができます。

水性塗料のうすめ方のコツを動画にまとめました。

 
 

2液ウレタンの場合

ウレタンシンナーで薄めます。
刷毛塗りの場合:20〜25%
 例)塗料1kgに対して0.2〜0.25Lのシンナー

吹付けの場合:45〜50%

ウレタンシンナーをお持ちでない場合は、「2液ウレタンセット シンナー付」を購入ください。必要量のウレタンシンナーがセットになっております。

季節によってその季節用のシンナーをお出ししておりますが、補修のときなど乾燥が早すぎて塗りにくい場合はウレタンリターダーシンナーを使用していただくと、乾燥時間を調整できます。

2液ウレタンのうすめ方のコツを動画にまとめました。

 
 

ラッカーの場合

ラッカーシンナーで薄めます。
刷毛塗りの場合:80〜100%
 例)塗料1kgに対して0.8〜1Lのシンナー

吹付けの場合:100〜120%

ラッカーシンナーをお持ちでない場合は、「ラッカー シンナー付」を購入ください。必要量のラッカーシンナーがセットになっております。

また湿度の高い時や暑いときには乾燥を遅くするラッカーリターダーシンナーを使用しないと白くぼけやすく、また刷毛で塗りにくいです。
ラッカーシンナーを混ぜたものに対して、リターダーシンナーを5%ほど加えます。
 例)塗料1kgに対して1Lのシンナーを入れたもの(約1L)に対して0.1Lほどリターダーを入れる

 


暑い日に塗る


■車のDIY全塗装が初めての方へ

「刷毛とローラーで車をDIY塗装する」とは?

■ご注文はこちら

■塗装事例はこちら

スタッフおすすめ事例特集
メーカー別事例
ボディタイプ別事例
タカラ塗料おすすめカラー別事例

■色選びについて


■塗装に必要な道具・資材類はこちら


■刷毛とローラーを使った車の塗り方


■塗料の種類や必要量


■塗装にお困りの方へ


■最新情報はこちらから



初めての方へ

事例大募集



その他

タカラ塗料

株式会社タカラ塗料
〒557-0063
大阪市西成区南津守4-3-17
TEL:06-6659-2321
(平日9〜17時)

takaratoryo.com
初めてのかたへ 事例募集