内装を刷毛塗り全塗装

せっかく外装を全塗装したのに、ドアを開けて乗り込むときに何も変わっていない今までの車だと少し気持ちがなえてしまいますよね。内装まで塗装すると、満足度や達成感がより上がります。
こちらのページでは、内装の刷毛塗り塗装について説明いたします。
内装刷毛塗り

 

塗装可能な素材について

基本的に車の内装部品は、下記のようなものが多いです。
・ABS
・PP
・鉄
・塩化ビニール

これらの中で塗れないものは、
・塩化ビニール
になります。

塩化ビニールは車のシートなどに使われることの多い素材で、判別する方法としては、指で押して少し凹むような柔らかな部品は塩化ビニールで作られている場合が多いです。
塗るとべたついたり、塗料の種類によっては乾燥後割れたりする場合もありますので塗らないほうが良いです。
またその他の素材についても、よく分からない場合は目立たないところに塗ってみて1日以上乾燥させた後、爪で引っ掻いてみて剥がれないか、押したりしてべたつきや割れなどがないかどうか確認してください。

ABS、PPに塗る場合

内装刷毛塗り
車の内装のほとんどがこれらのプラスチックになります。
外すと「ABS」などの刻印があり、分かる場合が多いです。
プラスチックの部分は、非鉄バインダーαという下地剤を塗ってから塗装をすると、よく引っ付きます。
塗装前にサンドペーパーで目荒らしをして、脱脂を行ってから非鉄バインダーαを塗ってください。
非鉄バインダーα はこちら >>

非鉄バインダーαを塗って乾燥させた上に、車用の塗料をそのまま塗ることができます。
今回は、ラッカーのサンドカーキで塗りました。
サンドカーキ はこちら >>

鉄に塗る場合

内装刷毛塗り
鉄に塗る場合は外装を塗る場合と同じですが、細かい部分が多いので塗りにくく、手間がかかります。
なぜ塗りにくいのかというと、外装はほとんどが平らな面であるのに対して、内装は凸凹面や隙間があるところが多いため、ローラーが入らず小さな刷毛や筆で塗るしかありません。
時間と根気のいる作業ですが、仕上がりはきっと満足できるものになるでしょう。

 

 

車の内装塗装の方法はこちらをご覧ください。

 


暑い日に塗る


■車のDIY全塗装が初めての方へ

「刷毛とローラーで車をDIY塗装する」とは?

■ご注文はこちら

■塗装事例はこちら

スタッフおすすめ事例特集
メーカー別事例
ボディタイプ別事例
タカラ塗料おすすめカラー別事例

■色選びについて


■塗装に必要な道具・資材類はこちら


■刷毛とローラーを使った車の塗り方


■塗料の種類や必要量


■塗装にお困りの方へ


■最新情報はこちらから



初めての方へ

事例大募集



その他

タカラ塗料

株式会社タカラ塗料
〒557-0063
大阪市西成区南津守4-3-17
TEL:06-6659-2321
(平日9〜17時)

takaratoryo.com
初めてのかたへ 事例募集