水性塗料の塗装をきれいに仕上げる希釈剤 バランサー

塗装面をきれいに仕上げることができる水性塗料の遅乾剤
暑い時期の塗装にも最適です

早く乾燥させようと水で薄めすぎると、ムラができたり塗料がボディにうまくのらなかったりします。
また、暑い時期の塗装は、乾燥が早すぎるために刷毛やローラーの跡が残ったり、塗装面がゆず肌(ボコボコしてしまう現象)になってしまうことがあります。

こちらのバランサーをうすめ液として使うと、塗料がゆっくりと乾燥するため、塗装面が滑らかになり、塗装の失敗を減らすことができます。

商品について

特徴 水性塗料の希釈液(うすめ液)として使っていただけます。
最大40%まで薄めることができ、水で薄めた時と比べて乾燥が遅くなります。
夏場の暑い時期での塗装で、乾燥が早すぎて刷毛・ローラーの跡が残ってしまったり、垂れた塗料の跡が残ってしまう場合にこちらのバランサーをうすめ液として使用していただくと、乾燥が遅くなり跡が残るのを防ぐ効果が期待できます。
また、吹付塗装では水で薄めすぎると表面張力で弾いてしまい、ボディーに塗料がうまくのらない事がありましたが、塗料を水で薄めるよりバランサーで薄めた方が塗料の粘度が下がりすぎないため、ボディーへの塗料のりが良くなります。
分散性が良く、水で薄めた時に比べてムラが出にくいです。
無色透明です。
※バランサーを使って塗装した場合、2日ぐらいは車を雨に当てないようにしてください。
使用方法 水の代わりにうすめ液として使います。刷毛塗り、吹付の場合問わず、うすめ率最大40%まで薄めることが可能です。
使用量の目安 1.7L:水性塗料3〜4kg以上
1L  :水性塗料2〜3kg
0.5L :水性塗料1kg

比較実験

塗料をバランサー、水、それぞれ同じうすめ率(40%)で薄めて塗装面を比較しました。
※車のボディーに見立てた板に、40℃の室温の中塗装しています。
「バランサーなし」のほうがすこし塗料を弾いています。


「バランサーあり」のほうが3回でほぼ塗り終わったのに対して、「バランサーなし」はまだまだ透けています。

「バランサーあり」の面は滑らかに仕上がりました。対して「バランサーなし」の面はまだ少しムラが残っています。

今回の塗装では指触乾燥時間(触れたときに塗料が手につかなくなる時間)が、バランサーを使った方が1.5倍遅くなりました。
また、塗料ののりが良くなり乾燥時間は遅くなったにも関わらず、塗装時間の短縮にもつながりました。
バランサーを使うことにより、塗装面をムラなく均一に仕上げることができます。
当店で社内研修などで車を塗装する際は、暑い時期・寒い時期関わらず常にバランサーを使用しています。

▼真夏のローラー塗装時にゆず肌になる条件と対処法はこちらをご覧ください

▼バランサーを使った水性塗料の薄め方はこちらをご覧ください

▼バランサーで薄める場合と水で薄める場合の違いについてはこちらをご覧ください

Color  〜水性塗料専用の乾燥遅延剤です〜

販売価格 4,750円
型番 balancer_C_1.7L_C_C_C

カートに追加する商品をお選びください。

1.7L1L0.5L
容量

容量
1.7L1L0.5L


暑い日に塗る


■車のDIY全塗装が初めての方へ

「刷毛とローラーで車をDIY塗装する」とは?

■ご注文はこちら

■塗装事例はこちら

スタッフおすすめ事例特集
メーカー別事例
ボディタイプ別事例
タカラ塗料おすすめカラー別事例

■色選びについて


■塗装に必要な道具・資材類はこちら


■刷毛とローラーを使った車の塗り方


■塗料の種類や必要量


■塗装にお困りの方へ


■最新情報はこちらから



初めての方へ

事例大募集



その他

タカラ塗料

株式会社タカラ塗料
〒557-0063
大阪市西成区南津守4-3-17
TEL:06-6659-2321
(平日9〜17時)

takaratoryo.com
初めてのかたへ 事例募集