使い込まれたヴィンテージ感を演出!
よりリアルな錆に見せることができる塗料セット
あえて使い込まれたような塗装を施す「エイジング塗装」。重厚感や深みのある雰囲気を加えられます。
錆の色合いはエイジングで一番難しいとされていますが、調色の技術で再現しました。
色の中に金属の錆らしさを感じさせるメタリックの輝きがあり、「ブラウンラスト」と「イエローラスト」の2色を重ねるだけで本物のような錆を表現できます。
錆エイジングのにじみ方やかすれなどを自由にコントロールでき、同じものがひとつとない「唯一無二の仕上がり」になります。
車一台を部分的に錆エイジングする場合の必要量は200gです。
※錆エイジングを塗装した後に水性UVクリア―Siで保護していただくとやや艶は出ますが(3分艶程度)、エイジング部分の色褪せを防ぐことができます。
それぞれ単品と、水性UVクリア―Siもご注文いただけます。
錆エイジングのお客様塗装事例
その他の錆エイジング塗装事例はこちら>>
錆エイジングセットの使い方
部分的に錆びたような塗り方の場合
水で薄めたイエローラストをスポンジに少量含ませて、優しく叩くように塗ります。

ブラウンラストも同じように塗っていきます。

乾いた布で抑えて馴染ませます。2色を交互に重ねることで奥行きを出すことが出来ます。

凹凸のあるところや、縁などを意識して濃いめに塗ると更に本物のような錆を表現できます。
全面錆びたような塗り方の場合

ブラウンラストを全体に塗ります。

乾いたら、水で薄めたイエローラストをスポンジに含ませて、全体的にムラになるように叩きつけます。

ブラウンラストも同じようにスポンジで重ねます。2色を交互に塗り重ねることでより、本物に近い錆を表現できます。
塗り方は動画でもご紹介しております!
■ 塗れる面積の目安
▼錆エイジングセット
50g |
エンブレムやドアノブなど、小さなパーツのアクセント |
200g |
フェンダーやボンネットの角など、部分的なエッジ塗装 |
1kg |
バンパーやドア1枚分など、大きめのパーツ全体 |
2kg〜4kg |
車体全体 |
▼水性UVクリアーSi
1kg |
バンパーやドア1枚分など、大きめのパーツ全体 |
2kg〜4kg |
車体全体 |