塗膜の劣化(チョーキング)について

チョーキング現象とは塗膜が劣化すると起こる劣化症状の一つで、触るとその色の粉が手についてしまう現象です。「白化現象」「塗料の風化」「粉が吹く」と言う場合もあります。

チョーキング1 チョーキング2 チョーキング3
チョーキング現象は塗膜の中にある顔料が粉化して表面に出てくる現象なので、顔料が含まれていないクリアー塗料など、チョーキング現象が起こらない塗料もありますが、色がついている塗料の場合はほぼ全て経年劣化とともにチョーキング現象が起こります。

塗料別の劣化しにくい年数は、ボンネットや屋根の劣化が水性で4〜5年ウレタンで2〜3年ラッカーで1〜2年となります。

チョーキング現象が起こっているかどうかの確認方法は非常に簡単です。
指でなぞってみて白い粉が指につく場合、チョーキングが起こってしまっています。

「チョーキング現象が起こった=塗膜が劣化してしまっている」ということなので、そろそろ再塗装しなければならないという目安として考えましょう。
 



暑い日に塗る


■車のDIY全塗装が初めての方へ

「刷毛とローラーで車をDIY塗装する」とは?

■ご注文はこちら

■塗装事例はこちら

スタッフおすすめ事例特集
メーカー別事例
ボディタイプ別事例
タカラ塗料おすすめカラー別事例

■色選びについて


■塗装に必要な道具・資材類はこちら


■刷毛とローラーを使った車の塗り方


■塗料の種類や必要量


■塗装にお困りの方へ


■最新情報はこちらから



初めての方へ

事例大募集



その他

タカラ塗料

株式会社タカラ塗料
〒557-0063
大阪市西成区南津守4-3-17
TEL:06-6659-2321
(平日9〜17時)

takaratoryo.com
初めてのかたへ 事例募集