天井やボンネットのクリアがはがれてきている場合の刷毛塗り全塗装について

10年以上経った車によく見られる現象で、純正塗装のボンネットや天井のクリアが剥がれて無残な状態になっていることがあります。

その場合の刷毛塗り全塗装はどうしたらいいのか?について書かせていただきます。
 

■ なぜクリアはげが起こるのか?

基本的にはクリアは樹脂が100%の塗料の膜で、太陽光線には強い塗料になります。
しかしクリアの下の、色がついている層は色の種類により太陽光線に弱い場合があります。特に濃色、その中でも赤い色が太陽光線に弱く、分解して粉化してしまいます。
ガードレールを触ったときに手が真っ白になりますよね?あの状態です。
専門用語で「チョーキング」と言います。チョーキングしていると塗料としては寿命です。
色の層が粉化すると引っ付く力が少なくなり、クリアが剥がれてしまいます。
チョーキングしてクリアが剥がれてしまう
 

■ 指で触って段差がなくなるまで削る

まずは簡単に剥がれるところがあれば剥がします。
クリアが簡単に剥がれてしまう状態でそのまま塗ると、砂漠の上に家を建てるようなもので、新しい塗料ごと剥がれてしまう原因になります。

ペリペリと簡単に剥がれるようであれば剥がしてしまってください。
テープを貼って剥がす方法もあります。

テープを使ってクリアを剥がす

剥がれるだけ剥がした後、パリっと割れたような状態で塗ってしまうと、塗った後でもその段差の部分が目立ってしまいます。
ですので400番ぐらいのサンドペーパーで段差がなくなるまでなだらかになるように削ります。

研磨前と段がなくなるまで研磨
 
段差を削る

目安としては指で触った時に段の感じがなくなるぐらいがベストです。

その際、地金が出るまで削らないようにしてください。
地金が出た場合は下塗りから塗らないといけなくなります。

段差がなくなったらホコリを落とし、通常通り刷毛塗り全塗装していただいて大丈夫です。

クリア剥げの対処法を解説したYoutube動画はこちら


「実際に挑戦しました!」クリアはげでボロボロになってしまったミニの塗装レポート(動画つき)はこちら >>
 


暑い日に塗る


■車のDIY全塗装が初めての方へ

「刷毛とローラーで車をDIY塗装する」とは?

■ご注文はこちら

■塗装事例はこちら

スタッフおすすめ事例特集
メーカー別事例
ボディタイプ別事例
タカラ塗料おすすめカラー別事例

■色選びについて


■塗装に必要な道具・資材類はこちら


■刷毛とローラーを使った車の塗り方


■塗料の種類や必要量


■塗装にお困りの方へ


■最新情報はこちらから



初めての方へ

事例大募集



その他

タカラ塗料

株式会社タカラ塗料
〒557-0063
大阪市西成区南津守4-3-17
TEL:06-6659-2321
(平日9〜17時)

takaratoryo.com
初めてのかたへ 事例募集