
※後の補修用も含めての量になります。
※車内も同色で塗る場合、軽トラックで1.2倍、通常のボックスタイプで1.5倍くらいの量が必要になります。
※濃い色から淡い色に塗り替える場合は多めに塗料が必要になります。
※赤系、黄系の色は下の色が透けやすいので多めに塗料が必要になります。
※艶消し剤が入っていますので、よくかき混ぜてから塗装してください。
| バイク(原付、フルカウル等含む)の場合 | 1kg |
| ジムニーのルーフとボディを塗り分ける場合 | ルーフ1kg ボディ1〜2kg |
| ジムニーの場合 | 2〜3kg |
| ロードスターの場合 | 2〜3kg |
| シルビア、RX-7など2ドアの場合 | 2〜4kg |
| ワゴンR、EKワゴン、ライフなどの場合 | 3〜4kg |
| 軽トラックの場合 | 3〜4kg |
| 軽箱バンの場合 | 3〜4kg |
| コンパクトカー(ヴィッツ、マーチ、パッソ) | 3〜4kg |
| bB、スパイクなどの場合 | 3〜4kg |
| チェイサーなど4ドアセダンの場合 | 3〜4kg |
| ジープ、ランクル、サファリ等SUVの場合 | 3〜4kg |
| ダットサントラックの場合 | 3〜4kg |
| ハイエース、ステップワゴン等ミニバンの場合 | 3〜4kg |
| 1.5t〜2tトラックの場合 | 4kg〜 |
| キャンピングカーの場合 | 4〜6kg |
| クイックデリバリーの場合 | 4〜6kg |
塗り分けをされる場合、使用する塗料の量は変わってきます。
ツートンに塗り分けをされる方はこちらの計算方法も参考にしてください。
![]() 例えば軽自動車のルーフとボディを塗り分ける場合 全長3.4m 全幅1.5m 高さ1.5m とします。 まず下の方の色は 前面1.5m×0.8m + 背面1.5m×0.8m + 側面3.4m×0.8m×2面 = 7.84m² 上の部分は窓が多い前面、背面、側面はないものとして 上面1.5m×3.4m = 5.1m² 大体3m²あたり1kgの塗料がいるので 下の色 7.84m²÷3 = 約2.61kgとなり 3kg 上の色 5.1m²÷3 = 約1.7kgとなり 2kg 必要です。 |
ラッカー・ウレタンの各シンナー付は、下記の容量のシンナーが付いています。
| 2液ウレタンセット シンナー付 | |
|---|---|
| 1kgセットの塗料 | ウレタンシンナー 1L |
| 2〜3kgセットの塗料 | ウレタンシンナー 2L |
| 4〜8kgセットの塗料 | ウレタンシンナー 4L |
| ラッカー シンナー付 | |
|---|---|
| 1kgの塗料 | ラッカーシンナー 1L |
| 2kgの塗料 | ラッカーシンナー 2L |
| 3〜4kgの塗料 | ラッカーシンナー 4L |
| 6〜8kgの塗料 | ラッカーシンナー 4L×2 |
シンナーは必ず必要になりますので、お持ちでない方はシンナー付きをお求めください。
水性にはシンナーが付属しておりません。脱脂用で必要な際はワックスオフをお買い求めください。
ワックスオフはこちら>>


ダスキーグレー
ホワイトクレバス
キャトルネイビー
ダークフレンチグレー
カスタムカラー

