タカラ塗料の車用塗料で全塗装をしてくださる方が増え、事例も沢山お寄せいただいています。
その中で、時には失敗してしまったという方を目にします。
「塗装事例では2、3回塗りで色がキマると書いてあったのに、実際塗ってみると何度塗っても元の車の色が透けてしまう...!」というお声をいただきました。
こちらの方は鮮やかなグリーンの車に、 淡いベージュ系の「ミルクティーベージュ」を塗装されたようです。
当店では、通常2〜3回薄く重ね塗りでの塗装を推奨していますが、塗る色や下地の色によってその状況は異なります。
このページでは、実際の失敗体験の原因をご説明しながら、 未然に防ぐ方法となってしまった時の対処法をご紹介していきます。
当店の車用塗料のカラーラインナップの中でも、
ホワイト系、レッド系、オレンジ系、イエロー系等、鮮やかな色味のものに関しては、特に下地の色が透けやすいです。
基本的には、ムラが無くなるまで塗り重ねていく方法がコスト的にもベターではありますが、
特にレッド系やイエロー系等、鮮やかな色を塗る時は、下地透け防止として「グレー」を先に2度塗り程度塗装する手もあります。
元の車の色の上から直接鮮やかな色を塗る場合、最低でも4〜5回以上は重ね塗りすることになりますが、
下地としてグレーを塗れば、通常より色が早くキマりやすくなります。
塗る色は一つ増えますが、ムラが残りにくく仕上がりが綺麗になりますのでおすすめです。