タカラ塗料の車用塗料でも人気のグレー系色。
フレンチグレーをはじめ、イーグルブルーグレー、ダークフレンチグレー、ダスキーグレーの4色をラインナップしています。




このように、それぞれ色味の特徴はあるのですが、「明るさの違いはどうなの?」というお問い合わせをいただくことがあります。
そこで今回は、タカラ塗料の車用塗料、グレー系色の明るさの違いについて紹介します。
タカラ塗料 車用塗料のグレー4色を明るさで比較
色の明るさは、0から10までの10段階で表されます。これを「明度」と言います。
0は黒、10は白を意味し、数字が大きくなるほど明るい色合いになります。
参考までに、タカラ塗料の車用塗料、マットブラックの明度は「1」、マットホワイトの明度は「9.5」です。
グレー系色それぞれの明度を見てみると、




- フレンチグレー:4.3
- イーグルブルーグレー:4.1
- ダークフレンチグレー:2.25
- ダスキーグレー:3.0
となります。
フレンチグレーとイーグルブルーグレーは、どちらも中間的な明るさで、明度の差はわずか。
ダスキーグレーはフレンチグレーやイーグルブルーグレーより少し暗めの明るさ。
そしてダークフレンチグレーは4色の中で最も暗く、重厚感のある印象になります。
暗い順で並べると、
ダークフレンチグレー < ダスキーグレー < イーグルブルーグレー < フレンチグレー
という順序になり、それぞれの色の特徴の他に、明るさにも違いがあることがわかります。
まとめ
「グレー」とひと口に言っても、色味の特徴や明るさの度合いによって印象は大きく変わります。
DIY全塗装する際の色を選ぶときは「どんな雰囲気にしたいか」をもとに、色味や明度をチェックするのがおすすめです。
「フレンチグレー・イーグルブルーグレー」は明るめの中間トーンで、スタイリッシュさを出したいときに。
「ダスキーグレー・ダークフレンチグレー」は濃いトーンで、引き締めや重厚感を演出したいときに。
ぜひ色選びの参考になさってください。