【お客様アンケートより】77%の方が知らなかった“錆対策”とは 25.10.02配信メルマガ

タカラ塗料 商品開発担当の坂本です。

お客様へのアンケートの中で「全塗装をしようと思った理由」を伺ったところ、「DIYで楽しみたかった」に続き、

・車全体がくたびれてきたから
・クリア剥げをきれいにしたかったから
・傷やサビを補修したかったから

といった外観の劣化をきっかけに塗装を決意したというご回答が多かったです。

特に「傷やサビを補修したかった」という回答は37.5%にのぼりました。
一方で、「錆に直接塗れる錆転換剤『ラストブロック』をご存じですか?」という質問には、77%のお客様が『知らなかった』と回答されています。

「錆取りをしたつもりなのに、また錆が浮いてきた」というお声もあり、まだ十分に商品情報をお届けできていないことを痛感しています。

そこで今回は、錆のある車の全塗装に最適な下地剤として、当店おすすめの「タカラ ラストブロック」をご紹介します。

<タカラ ラストブロックとは?>

錆の上から直接塗装できる錆転換剤。

車の全塗装では、錆止め塗料を下地に塗る以上に、「錆をしっかり除去してから塗装する」ことが何より重要です。
錆を残したまま塗ると、後から錆が浮き出したり広がったりする恐れがあります。

しかし錆を「完全に」取り除くのは非常に困難…。
そこでおすすめなのが、「錆の上から直接塗れるラストブロック」です。

・錆を除去することなく簡単な下処理だけでOK
・錆びた部分だけでなく旧塗膜や錆びていない部分にも塗装可能

これらの特徴により、一般の方でも安心してDIYで錆補修ができるのが大きな魅力です。

ラストブロックを下塗りしてから全塗装すると、高い防錆効果が発揮されて錆をしっかり抑えることができます。

<ラストブロックを使った全塗装の手順>

1)表面の錆・旧塗膜をできる範囲で除去
しっかり付着している錆や旧塗膜は無理に落とさなくても問題ありません。

2)ラストブロックをよく混ぜる
成分が分離している場合があるので、見た目が均一なグレーになるまでしっかりかき混ぜます。

3)ラストブロックを塗装
錆がある箇所を中心に塗ります。塗装後はしっかり乾燥させてください。

4)上塗り塗装
水性塗料なら6時間以上、油性塗料なら8時間以上乾燥させてから上塗りを行います。
ラストブロックの効果により、錆の再発をしっかり抑えます。

「錆を落としきれない」「また浮いてきてしまう」
そんな悩みをお持ちの方にこそ、ラストブロックは強い味方です。
ぜひ一度お試しください。

商品ページでは効果検証の写真や塗装方法の動画もご覧いただけます。
▼錆転換剤「ラストブロック」商品ページはこちら
https://brush-carpaint.com/?pid=101465979

-------------------

新商品のご紹介やお役立ち情報を当店のメールマガジンにてお届けさせていただきます。
ぜひメルマガのご登録をいただければと思います。
ご希望される方は以下のURLよりメルマガの登録をお願いいたします。


▼メルマガの登録はこちら
https://brush-carpaint.com/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01328785

PAGE TOP