タカラ塗料の大野です。
前回遮熱色のトワイライトネイビーの開発の話を書きましたが、今回はいよいよその実験の結果の話です。
前回の板をいろいろな計測器で測ってみた結果・・・
さあもったいぶりましたが実験結果です。

こちらの板を2022年8月19日、2時間ほど炎天下の下に置きました。
この日の気温は12時で30.8度。この実験のために買ったやっすいサーモカメラで写真を撮ると・・・

あれ?普通の黒が一番温度低い??
気を取り直して角度を変えてとると・・・

あれ?今度は逆の結果?もしかしてこのカメラ適当?
気を取り直して非接触型の温度計で測ると以下のような結果になりました。

・・・なんか思ってたのんと違う。。
期待していた結果は遮熱白を塗ったところはぼろ勝ちしてほしかったけどマットブラックと遮熱黒に至っては逆転してる。そしてトワイライトネイビーと遮熱黒も大きくて5度の差。
そしてマットブラックと遮熱黒の差もおおむね3度の差。
とにかく全部60度超えてるやん!そしてサーモカメラでも周りのアスファルトのほうが温度低いやん!コンセプトの「夏でも涼しい」が全然体現できてないやん・・・!
試験の仕方が悪いのかもしれませんし、計測器があんまりなのかもしれませんが手で触った感じも優位な差がなく、この実験は2022年から今日までスタッフにも共有せず、日の目をみることがない実験としてお蔵入りしていました。。
一応遮熱塗料を弁明しておきますと、動くことのない住宅における3度の違いはとても大きいです。
外壁を黒にしたい!でも暑いのは・・・という方はぜひ遮熱塗料をお勧めします。3度の差は圧倒的に光熱費は安くなります。
ただ車となるともちろんクーラーの効きがはじめは悪いですが、走り始めると走行風でボディ全体が冷えるのでそこまで気にはならないと思います。。